Interview先輩社員インタビュー(業務管理)

入社8年目
東京支社業務主任
中途入社で未経験ながら現場経験を経て、正社員登用。
100名を超える現場スタッフのシフト管理やサポートを行い、着実なキャリアアップで次世代の管理職候補として働く。

未経験な業界で不安でしたが、自分のペースで一から学べることができました。その結果が認められ、正社員登用→主任と着実にキャリアアップができています。
転職を考えていたところ、知人にアシマ株式会社を紹介されたのがきっかけです。
実際に働いて感じることは、現在活躍しているスタッフは50代60代と高いなか、若返りを図るために若手にチャンスがある会社だと感じています。
「就職活動が上手くいかなかった」「心機一転でキャリアを積み上げたい」そんな方にチャンスのある会社です。
業務主任としての1日の流れ
- 9:00
出社 メールチェック、シフト作成、スポット現場の契約書作成等
※シフト作成は、現場配置に漏れがないよう作成する重要な業務※警備の仕事はスポットで請け負うことも多く、お客様との打合せ→契約書作成などを行う
- 12:00
昼休憩
- 13:00
巡察 各現場のスタッフとミーティング、身だしなみチェック等
※業務主任として特に重要な仕事が現場巡察(サービスの質の向上に繋がる)※安心してもらうために警備員としての身だしなみなどの確認
- 16:00
支社に戻り事務処理 出退勤のチェック等
※警備業務は日勤・夜勤・24時間勤務など多くのパターンがある為、給与計算のミスに繋がらないように必要な業務
- 18:00
退社
人それぞれかもしれませんが、夜勤や24時間勤務のときは仮眠もできるので、勤務明けはそのまま夜まで起きていることが多いです。おかげで、その日の夜はぐっすり寝れます。(笑)
夜に働くとどうしても、昼夜逆転するイメージですが、自分のルーティンを見つけることで日中働く友人たちともスケジュール合わせることは十分可能です。
やっぱり自分のペースで働けるところです。
もちろん仕事は夜勤や24時間勤務とハードな面もありますが、自分の体調面としっかり向き合いながら働けるからこそ長く働けているんだと感じています。
あとは現場スタッフの時期はシフト制で勤務していたこともあり、平日の日中に出かけられることも魅力でした。(どこに出かけるにも空いていのでアウトドアな人にはピッタリ)
シフト調整をすれば、土日休みの友人ともリフレッシュできます。
慣れるまでは現場に穴が空かないようにシフト作成することが大変でした。
100名を超える現場スタッフがいるので、「配置漏れはないか?」とシフト表と日々格闘しています。今では、重要だからこそ人をまとめるというやりがいにも繋がっています。
